今日から五月ですね。関東の気温はずいぶん上がって、半袖でもいいくらいです。
明日から連休がスタートします。このおやすみで集中して勉強するぞ!と意気込んでいる方、本を読んだり、問題を解いたりしようとしている方に向けて今日は書こうと思います。
勉強する場所を工夫しましょう
皆さんはどこで勉強していますか?
自分のお部屋、カフェ、などいろいろ工夫されていらっしゃるでしょうか?
私は、基本的には自分の部屋派です。
勉強の時に資料などがすぐ手の届くところにあった方がよいですからね。
でも、部屋にはたくさんの誘惑が潜んでいます
テレビ
携帯
マンガ
雑誌
あ、ちょっとネイル塗ろうかな
あ、ちょっとここ汚い
あ、そうだ、お昼の支度しようかな…
ネット環境を切断、テレビのリモコンは違う部屋に。ただただ集中!って思ってもなかなか難しいときは
図書館や、公共の施設で無料で勉強スペースを開放してるところを探していってみてはいかがでしょうか?
わたしが意外と穴場だと思ったのは、あまり大きくない美術館や博物館にある図書スペース。
目録を見るためのスペースが図書館のようになっており、PCを使っての作業は静かすぎてはばかられますが、ビジネス本を読んだりノートに何かをまとめるにはうってつけだと思いました。
皆さんのおうちの近くの県立美術館にも、そういうところがあるかもしれませんよ。
(個人的にカフェはあんまりお勧めしません。テーブルの高さとか、広さがちょっと勉強には不
向き)
ここなら集中できるぞ!!って場所を一つ持っておけば、あそこに行って勉強する!って決意できます。そういう場所を探してみてもいいかもしれませんね。