こんにちは。
月曜担当の忙しい30代OLを最短で資格取得に導くコーチ寺本桃です。
今日も、時間管理を身に付け
最短で資格取得する方法をおつたえしていきます。
「時間管理したい!」
「無駄な時間を減らしたい!」
そんなあなたは、頭の中の整理ができていますか?
時間管理できるかできないかの違いは、
やるべきことを期限までにやったかです。
今のあなたの「やるべきこと」
すぐ思いつきますか?
同じ毎日の繰り返しだから必要ないです、
なんて思っていても
急な来客に対応しなきゃ
急な仕事いつまでにやるんだっけ?
会議の議事録作ったか確認しなきゃ
友人からの誘いの返事した?
来月の結婚式に着ていくものどうしよう…
などなど、いろんな「やるべきこと」がありますよね?
それをすべて頭の中にしまっておいても、人間の記憶には限界があります。
頼まれていたことを忘れたり
提出すべき書類を忘れたり
返事しなきゃいけないことを忘れたり…
ヤッテシマッタ!!となる前に、
必ずリストにしてアウトプットしましょう。
そのために必要なのがTo doリスト。
これにも使い方があるんですよ。
ポイントは3つあります。
【 1 目につくところに書く】
To doリスト帳やアプリを活用してもいいのですが、
必ず毎日見てくださいね。
めったに開かないのでは意味がありません。
大事なのは
あなたの目に一番触れるところに書くこと
・机の上にふせんをペタペタ貼る
・冷蔵庫にリスト表を貼る
・カレンダーに書く
・スケジュール帳に書く
必ず毎日見るところに書くこと。
以前私は、仕事があまりにも忙しいとき
化粧をする時に使う鏡に
やることリストのふせんを貼っていました。
家から出るたびに絶対に見る場所ですからね。
そして、項目の横にチェックを入れる□マークを書き加えましょう。
このマークにチェックをどんどん入れていきます。
こんな感じです↓
□結婚式の返事
□TOEIC申込み
【 2 細かく書く】
難しいことほど細かく書きましょう。
・英語の勉強をする
・レポートを書く
これだけ書いてもなかなかそのタスクは終わりませんね?
終わらないタスクを見るたびに憂鬱…
これじゃリスト消化がつらく苦しいものになります。
やるべきことをやった!と、リストを消していく楽しさを味わってください。
□英語の参考書を買う
□英語のリスニング用のイヤホンを買う
□参考書の一章を読む
□問題集をセクション2までやる
このくらい細かく分ければ、
タスク(やること)はどんどん減っていきます。
リストにチェックを早く入れたい!!!
そんな気持ちになると成功です。
【 3 些細なことも書く】
このくらい覚えていられるでしょ
これはいつもの作業だから…
そんなことを言わずに、
まずは今日のやるべきことを書きましょう。
人間の記憶力は当てにしちゃいけません。
忘却曲線ってご存知ですか?
人間は、今日覚えたことの7割を
明日には忘れてしまうんです。
だから、こんなのおぼえてるにきまってる!ということも、
アウトプットして見ればすぐわかる状態にしておく必要があるんです。
いかがですか?
この三つの方法を使って、
何を書いたんだかわからない、
どこに書いたのかわからない、
結局使えないTo doリストとはお別れをして、
やるべきことをすぐにやれるようになりましょう。
今日のまとめ
Todoリストを活用して、やるべきことを明確にしましょう。
リストを作るときは
1よく見る場所に
2細かく
3すべて
書きましょう。
♪今日のワンポイント♪
あなたのTo doリストは毎日見る場所にありますか?
タスクをつぶす楽しさを味わいましたか?
細かいことまで書いてありますか?
さっそく明日のタスクを書いてみましょう。

勉強が続かない

時間の使い方がうまくなりたい
そんなあなたは今スグをチェック
二つ目のアイデアは特にいいですね!^_^ 私も活用しよっと。(^∇^)
>新居浜のITコンサルタント 秋田智紀さん
IT関連の資格取得にお役に立てると幸いです!