こんにちは寺本です。
先週末は、講座の勉強会がありました。
私の講座は女性限定なので
勉強会に来てくださるのも
もちろん女性のみです。
で、この女性限定と言うと
・ギスギスしてそう
・嫌味やマウンティングの応酬
・女性特有の足の引っ張り合い
等を想定する方もいます。
が、この講座では
一切そういうことはありません。
なぜなら、私が
そういうのが大嫌いだから。
そして、そういうのが大嫌いそうな方のみ、
講座に来ていただいているからです。
私自身は
女性のみのコミュニティって最高じゃん!
と思っています。
なぜなら、女性は共感力も高いし、
言語化するスキルがもともと高いから、
話していて楽なんですよね。
話していて楽しいし、
話していく中でいろいろな
アイディアが生まれます。
もちろん、意地の悪い女性も
世の中にはいますよ。
私も今まで、
そういう方と出会ったこともあります。
でも、そういう人しか
いないわけじゃないですよね。
にもかかわらず、
女性の敵は女性とか
女の集まりは怖いとか、
言われすぎていると思っています。
特に「女の人って怖いよね~」とか
したり顔で言うクソ野郎がそういうことを
でかい声で…
まぁ、それはいいとして。
普通に仲が良く、
協調性があり、
楽しい女性のみのコミュニティって
たくさんあります。
そんなコミュニティは
最大の味方になってくれる
最大の資産だと思っています。
こんにちは寺本です。
先週末は、私が運営している
週末ライフコーチ育成塾で
リアル勉強会を行いました。
この勉強会は、
受講生さんの発案してくださったものです。
普段、講座では
スカイプやZOOMなど、オンラインで
お話をしていますが、
この勉強会では
実際に会議室を借りて、顔を合わせて
ご自身のビジネスや
コーチングについて発表を行います。
毎回、私自身も大変勉強になりますし
最初は
「発表出来ることなんて
何もないです!!」
とおっしゃっていた方も
実際に勉強会に来ると
「人前で話すのって、
楽しいんですね!!」
「自分のビジネスについて
プレゼンをする機会があって
よかったです!」
とおっしゃってくださいます。
今回もとてもいい時間でしたよ。
こんにちは寺本です。
年が明けて一か月ですが
早速きてますね、花粉が。
目がなんとなくかゆく、
くしゃみも止まらなくなってきました。
とはいえ、鼻炎薬を飲むほどでもない、
という微妙な症状の出方なので
気休めに甜茶とべにふうき
(どちらも花粉症に効くとされるお茶)
を飲んでいます。
こんにちは寺本です。
最近、NHK英会話で英語を勉強しています。
基礎編でも忘れている単語が多数あり
「そういえばこれ、やったわ…」と
遠い目をしています。
で、このNHK英会話って、
15分番組です。
この15分と言う時間は、一日にすると大したことがないけれど
毎日継続していくには地味に厳しい時間です。
「そういえば、聞くの忘れちゃったけど、
再放送で聞けば良いか」
と思っていると、
いつの間にかやらないまま…。
なので、習慣化するまでは
リマインダーを使ったり
タスク管理アプリを使って
「やるのが当たり前」にしています。
気合や根性で勉強を続けることはできないので
なるべく自分の力似たよr図勉強していきたいですね。

こんにちは寺本です。
美術展や映画の前売りチケットってありますよね。
ちょっとお安くはいれるので、
買おう買おうと思っているんですが、
いつも忘れます。
ただ今年のクリムト展は
通常の値段でノートがついてくるそうなので
忘れず予約しました
↓
https://7net.omni7.jp/detail/1106955227
そして、こういった大きめの展覧会の鉄則は
「早めに行く」です。
後半になればなるほど混むので
2週目くらいの土日、または
延長開館(21時まで開館)がおすすめです。
こんにちは寺本です。
会社員をしながら副業をする方が
必ず直面する問題、
それは
「時間がない!!」
朝慌てて起きて電車に飛び乗り、
仕事中は大忙しで
昼休みも、ご飯を食べたら携帯をみたり
同僚と話したり、
残業をして家に帰ったら、
もう副業に割く時間なんかないよ!
そして、ブログは開設したものの
ぜんぜん更新できないまま…
そんな悩みを持っていませんか?
ここで
「時間管理」がポイントになってきます。
ただ、時間管理とは
「使える時間を増やすこと」
だけではありません。
というより、
使える時間を増やそうとしても
「携帯を見る時間を減らして
10分くらいは何とか捻出できたけど…」
と、なってしまうことが多いです。
では、どうすればいいのか。
実は
「時間」を増やすよりも
「やらないこと」を増やすほうが
より多くの時間が捻出できます。
具体的には
・残業をしない
・付き合いの飲み会に出ない
・なんとなく続けている行動を見直す
これをするだけで
抜本的に改革が出来ます。
ここまで読んで、
残業しないとかムリ!
飲み会に行かないとか、
もし出来るならそうしてますけど、
絶対にできないんです!!
そう思っている方も
周りを見回してください。
残業をほとんどしないで帰っている人、
飲み会からすっと消えている人。
いるはずですよ。
勇気をもって今までの生活を変えると
あなたが本当にやりたいことに使い時間を作ることができますよ。
こんにちは寺本です。
クライアントさんとお話していた時、
「万年筆を使っているんです、
楽しいですよ~」
とおっしゃっていました。
ほうほう、それなら
使ってみたい!
と言うわけで、買ってみたのがこちら。
kakuno/万年筆・カクノ F細字【透明ボディ/ノンカラー】 FKA-1SR-NCF
万年筆というと、インクを吸い上げたり
色々片付けがめんどくさそうなので
まずはカートリッジをブチッと刺しこめば使えるやつにしました。
しばらく経つとインクが出てきて
使えます。
書き味としてはカリカリしているボールペンに近いです。
で、ボールペンよりも
多少引っかかる感じがするので、
ゆっくり文字を書くようになる
↓
癖字が矯正される。
私は、字を習いたての小学生かと思うくらい
字が汚いので、今後も使ってみようと思います。
あと、お店で見かけたこちらも使いやすそうでした。
↓
ペリカン 万年筆 A ターコイズ ペリカーノJr 正規輸入品