こんにちは寺本です。
明日から新年度、
しかも週の初めなんですね。
会社員だったころも
起業してからも、
年度で何か切り変わる働き方を
していなかったんですが
今度の年度はいろいろと環境も変わるので
結構ワクワクしています。
そして、新しいこととして
NHKの語学講座を始めようと
テキストを買ってきました。
ラジオ英会話
NHKラジオラジオ英会話 2019年 04 月号 [雑誌]
と
エンジョイシンプルイングリッシュ
NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2019年 04 月号 [雑誌]
こちらを始めていきます。
(どうでもいいんですが、NHK語学のテキストって
4月が一番売れますよねきっと。
各月の売り上げが気になります)
新年度で環境が変化する方、
ご自身の環境は変わらないけれど
ご家族の環境が変わる方、
ご自身は変わらないけれど
新しい方が入ることで変化がある方、
隊長に気を付けて頑張っていきましょう
こんにちは寺本です。
来月、久しぶりにTOEICを受けるので
模擬試験を受けてみました。
うーん、まず100分の試験時間に
ずっと英語を見続けるというだけでぐったり(笑)
そして、新しい形式になってから
受けていなかったんですが、
長文がチャットやメールの形式になったんですね。
よみやすくなりましたが、やっぱり
リスニングと文法ですっかり疲れた頭で読んでいると
ケアレスミスが増えます。
TOEICで点数を取りたければとにかく場数ですね。
英語を勉強されている方、
一緒に頑張りましょう。
こんにちは寺本です。
本棚を整理していたらこちらの本が出てきました。
↓
起業して3年以上「続く人」と「ダメな人」の習慣 (アスカビジネス)
何度か子のブログでも紹介しましたが
会社員マインドから
起業家マインドに切り替えるために必要なことが
具体的に書かれている本です。
会社員の頃、この本を読んでも
「えー、そうはいってもできないよー」
と思っていたことが、
今になって読んでみると
「これは出来て当たり前」
になりました。
これは私だけではなく、
私のクライアントさんも
この本で書かれている感覚に合わせた人ほど
うまくいっています。
とはいえ、起業して間もなく3年なので
この本はそろそろ手放してもよさそうです。
こんにちは寺本です。
私はツイッターが好きですが
トレンドを見ていると
・NGT山口さんが暴行されかけたのに
事務所がもみ消そうとした問題
・テキーラを一気飲みさせて強姦したけれど無罪
・企業広告が相変わらず
ピントのずれた発言をして炎上
・子連れ出勤しようなどの、
それは解決ではなく新たな火種や、
という少子化対策
と言った、げんなりする話題が流れてきます。
こういう情報は、知って
「それはおかしい」と声をあげるのは
大事なことだと思っています。
ただ、こういう情報を読みすぎて
「だから男は全員クソ」
と判断してしまうのも
怖いことだと思っています。
というのも、私が職場や
学生時代にかかわってきた男性のなかで
セクハラパワハラ発言の宝庫で
話しているだけで、
「こいつをコロ助!」
と思った人も、
まぁゼロではないですが…
本当にごく少数のキチg、
基地の外の方でした。
大半はまともな感性の持ち主で、
今の日本の女性差別はおかしいとか
女性だからってパンプスを履かせるのは変だとか
そういう話がふつうに出てました。
だからって、この国が男女平等だとは思ってませんよ。
ジェンダーギャップ指数が
149か国で110位(G7で最下位)で
去年の東京医大の入試問題を見て分かるように
女性が不利になる社会構造は存在していますし、
このままで行けば、
男性は死ぬほど働け、
女性は死ぬほど働いたうえで介護と育児をしろという
現状が維持され続けると思っています。
ただ、そこで戦うべきは
「おかしなシステム」であり、
「まともな身近な男性」ではないんですよね。
なお、まともじゃない人との付き合い方は
以下をご参照されるといいですよ
↓
「なんで結婚しないの?」に答え続けるのにもう疲れました
https://allabout.co.jp/gm/gc/478788/
こんにちは寺本です。
最近、仕事+4月からの学生生活に向けての勉強により
完全に筋肉が落ちていました。
とはいえ、ジムに行く時間がなかなか取れないし…
ただこのままにしておくのは確実にまずい…
と言うことで、家でも出来る
「スクワット」を取り入れることにしました。
https://itunes.apple.com/jp/app/runtastic-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E5%9B%9E%E6%95%B0%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/id570183002
実際にやってみると、めっちゃ足に来ます。
そしてこのアプリ、毎日回数が増えていくことと
ちょっともたもたしてると
英語で「カモン!」とか掛け声がかかるんです。
ヒ―ヒー言いながら一週間続けましたが
腰痛がかなり楽になってきました。
運動不足の方にはおすすめです!