こんにちは寺本です。
私は現在ショートカットなんですが、
髪が短いと一ヶ月から二ヶ月の間に美容院に行く必要があります。
私が普段お願いしている美容師さんは、
大変勉強熱心で、上手です。
なので、お任せしていれば
おさまりのいい形にカットしてもらえるので助かります。
ただ、現状だと電車に乗って
美容室まで行くのもちょっと気がひけるので
徒歩圏内にできた美容室に行ってきました。
そこは、店長さんお一人がやっているお店だったんですが
「あ、すみません、よろしくお願いしますー
今日はどうされますか?」
「あー。癖毛が気になる、
すみませんそうですかー」
「ではシャンプーにご案内しますね
すみません」
「カットしていきますすみません」
と、この感じで、話している間ずーーーーっと
すみませんを連呼されました。
会話をしていても常に「すみません」と言われると
なんか私怒っているように見えるのかな…と
不安になっていました。
「お店出すまではどこか別の店舗で
働いていたんですか?」とお聞きすると
長年厳しい師匠について修行されていたとのこと。
カットのコンクールで賞を取ったこともあるそうで、
「すごいですね!」
と声をかけるとより恐縮して
「いえ、ほんとう、たいしたことないです、すみません…」
とかえってきました。
この美容師さんを、謙虚で素晴らしい!と思いますか?
私は、話していてかなりしんどかったです。
とても技術があり、ひどい癖毛を整えてくださり
感謝していますが、また行くことはないかな、と思います。
なぜなら、「すみません」と言われるたびに
なんだか悪いことをしているような気分になったからです。
日本では謙遜は美徳とされていますが、
お客さんに「私の技術大したことないです」
といってしまうのは、果たして美徳なんでしょうか?
ここはもうそれぞれの考え方次第だと思いますが
私個人としては、自分や、自分のクライアントさんは自信を持って
仕事をして欲しいと思っています。