おはようございます。
忙しい30代OLを最短で資格取得へ導くコーチ寺本桃です。
ちょっと見ていただきたいものがあるので、リンク先をクリックしていただき、ご興味ある方は記事の緑ボタンをクリックしていただけますか?(変なサイトではありませんのでご安心ください)
↓↓
http://www.happy-coaching.com/ml/campaign.php?campaign=29
今日のテーマは
「すべて理解できなくてもいい?!」です。
この前読んだ試験対策の本に、
「7割で合格の試験なら30パーセントは捨てる問題を作ってもいい」
と書いてありました。
うーん、これは、合ってるけど間違ってる方法ですね。
正確に言うと、
明日試験を控えた人が
今から苦手箇所をつぶそうとするのは無謀です。
暗記物ならなんとかなりますが、
どうしても積み残してしまった場合、
できている個所を完璧にした方が合格の可能性は上がるでしょう。
しかしこれ、実は自分を追い込む方法なんですよ。
なぜなら、残りの7割は絶対にミスできないわけです(汗)
ですから、最初から7割でもいいやなんて思わないでください。
むしろ
すべてざっと理解しよう!という心持で勉強してください
試験問題には
重箱の隅をつつくような問題や
応用問題の中でも解きにくい問題があります。
そういう問題は結果として捨てることになるかもしれませんが
最初から
「これは苦手だから」
「ここ分かりにくいから」
と、捨てるのはやめましょう。
まずは、すべてざっと理解する!
ここを目指してくださいね。
今日のワンポイント
苦手箇所があったとしても、まずはざっと理解を目指しましょう。
ここは苦手なんだな、と思っても、最初から捨てることはしないでくださいね。
そのためには、今の勉強計画で間に合うか、確認してくださいね。
----------------
今回の記事はいかがでしたか?感想お待ちしております
→https://ssl.form-mailer.jp/fms/a9f4eae8368542
メルマガにて、情報発信しています
□転職・就職のためにTOEIC、貿易実務検定、医療事務などを受験したい
□時間管理できるようになりたい
□きれいな整理整頓された部屋で暮らしたい
□昇格試験に向けて勉強しなくちゃいけないのに一歩が踏み出せない
そんなあなたのために、今だけ時間管理の方法を無料で公開しています