はじめまして
寺本桃と申します。
神奈川県の、19時には店のシャッターが下りる田舎町育ち
(現在の東京の家に越したときには、徒歩圏内にコンビニがあることに感動したくらいです)
一人っ子で、両親にけっこう気を遣う子供でした。
かなり早い段階でサンタクロースはいないとわかっていたのに、今私がサンタさんいないとか言ったらクリスマスという家族行事の魅力がぐっと減るわけだし、うん、黙っとこう。と黙った結果、両親にとっては10歳くらいまでサンタ
さんを信じていたことになってます
そんなわけで親を失望させてはいかん!と勉強に明け暮れた学生時代。何とか大学に合格し、両親を安心させ、これで私の務めは果たしたわとばかりにサークル、ゼミにボランティア、アルバイトと楽しい日々を送っていました
さて、そんな楽しい日々も終わり就職活動の日々がやってまいりました。
わたしっていったい何がしたいんだろう…
自己分析や企業研究をするうち、に浮かんできたのは、人の役に立ち、人から感謝されたいでした。
そこから、とある接客・技術が必要な、時間に大変厳しいインフラ系の仕事に就きました(お分かりになるでしょうか?)
体育会系な社風と、慣れない仕事、それでも新しい生活に毎日が充実して楽しく仕事をしておりました。
それが、
もう会社行くの嫌!
お客様の前に立つのが嫌!!
になったのは、二度目の勤務地の移動の時でした。
その職場は大変風通しが悪く、陰口や先輩からの厳しい(ちょっと行きすぎな)指導が横行しておりました。
何か失敗したら怒られるんじゃないか
何かミスを報告したら言われるんじゃないか
そう思ってびくびくしているのは、お客様へも伝わったんだと思います。クレームをいただくことも多々ありました。そのたびにトイレにこもって泣き、なお一層外に出るのが嫌になるように…
周りにはそんなのなにも気にしてないという素振りで仕事をしていましたが、辞めるという選択肢はありませんでした。次の仕事なんて見つかるわけない。私何にも取り柄がないし…でも、続けたいと思えないと悶々としていました。
インターネットで仕事 しんどい やりたいこと 見つけたい
と検索したところ、「コーチング」というものがヒットしました。
コーチング?
コーチングを勉強したらこのモヤモヤから抜け出せるかな…そんな気持ちがスタートでした。
コーチングを学び、コーチングを受ける中で
一度入った会社をずっと続けなくてはならない
周りから信頼されなければならない
職場で正しいこと、役立つことを発言しなければならない
頭がいいと証明しなければならない
親の期待を裏切ってはいけない
など、たくさんの思い込みをしていることに気づきました。
そんな思い込みが外れていくうちに、だんだんと周りが変わっていきました。
職場の人から、飲み会に誘われたり、遊びに誘われるようになりました
お客様から、怒鳴られることが減りました
言いたいことを我慢しなくても、両親、上司、先輩から信頼を得られることがわかりました
コーチングに出会う前と後で、同じ職場にいるのにまったく違う仕事をしているような気持でした。
そんなコーチングで、自分が今まで厳しく言われてきた時間管理や、もともと得意だった部屋の片づけ、何より、自分自身もコーチングとともに達成した、やりたいことを達成するための手伝いをできるようになれたらと思うようになりました。
ぜひ
やりたいことがあるのに一歩が踏み出せない
仕事が忙しくてうまく時間が使えない
資格取得、語学学習など達成したい目標がある
という方は、私のコーチングを受けてみてください。
もう無駄な時間を使わず、目標達成できるようになります